大光寺_(伊賀市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大光寺_(伊賀市)の意味・解説 

大光寺 (伊賀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 06:05 UTC 版)

大光寺
所在地 三重県伊賀市寺田1535
位置 北緯34度46分45.3秒 東経136度10分1.2秒 / 北緯34.779250度 東経136.167000度 / 34.779250; 136.167000
山号 岡山
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観音
創建年 天平勝宝5年(753年)
開基 覚真
正式名 岡山 大光寺
札所等 三重四国八十八箇所 30番札所
伊賀四国八十八箇所 3番札所
法人番号 3190005005816
テンプレートを表示

大光寺(だいこうじ)は、三重県伊賀市に存在する真言宗豊山派寺院である。山号は岡山(おかさん)。本尊十一面観音

歴史

天平勝宝5年(753年)2月初午の日に、当時の服部党党領平康氏入道が、覚真を開祖として、岡山の山頂付近に仏堂を建立したという伝承がある。

寺域からは鎌倉時代の古瓦や、南北朝時代の軒瓦が採集されており、当初は諸堂宇が建ち並んでいたと偲ばれるが、天正の兵火により焼失してしまい、現在では本堂鐘楼庫裏のみとなっている。

文化財

三重県指定文化財
  • 中ノ瀬磨崖仏5躯
  • 寺田の石造地蔵菩薩坐像群3基
伊賀市指定文化財
  • 木造阿弥陀如来立像

周辺

アクセス

参考文献

  • 滝本昭二『三重四国八十八ヵ所霊場』三重四国八十八ヵ所霊場会、78 - 79頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大光寺_(伊賀市)」の関連用語

大光寺_(伊賀市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大光寺_(伊賀市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大光寺 (伊賀市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS