大倉直介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大倉直介の意味・解説 

大倉直介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 10:19 UTC 版)

大倉 直介(おおくら なおすけ、1884年明治17年)9月4日[1][2] - 1953年昭和28年)[要出典])は、明治末から昭和期の建築技術者、実業家。大倉火災海上保険社長などを務めた。

経歴

東京府麻布区麻布市兵衛町(現東京都港区)で[1]、旧新発田藩主・溝口直正の次男として生まれた[2]。1910年7月、東京帝国大学工科大学建築学科を卒業し[1][3]、陸軍技師となる[1]。1914年3月に退官した[1]

1914年、同郷の実業家・大倉喜八郎の妹みちの養子となり[3]大倉に改姓[4]。1915年、大倉組に入り会計部で勤務[1]。1919年、大倉組ロンドン支店に異動[1]。1922年、大倉商事保険部長に就任し、1926年、同監査役、1928年、大倉火災海上保険常務取締役を経て、1935年、同社長となり1943年頃まで在任[1]。その他、昭和化工(株)取締役[1]、同監査役[1]、日本自動車取締役[3]なども務めた。

註釈

  1. ^ a b c d e f g h i j 『日本近代建築人名総覧』234頁。
  2. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成 下巻』683頁。
  3. ^ a b c 『人事興信録 第8版』オ86-87頁。
  4. ^ 『官報』第491号、大正3年3月20日[1]

参考文献

  • 『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。[2]
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
  • 堀勇良『日本近代建築人名総覧』中央公論新社、2021年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大倉直介のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大倉直介」の関連用語

大倉直介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大倉直介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大倉直介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS