大乗寺_(多摩市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大乗寺_(多摩市)の意味・解説 

大乗寺 (多摩市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/20 15:59 UTC 版)

大乗寺 (だいじょうじ)
所在地 〒206-0001
東京都多摩市和田1505
山号 経王山
宗派 日蓮宗
本尊 釈迦如来
創建年 1883年明治16年)
開基 自我偈院日也
法人番号 2013405000272
テンプレートを表示

大乗寺(だいじょうじ)は、東京都多摩市和田にある日蓮宗の寺院。山号は経王山。

由緒

1883年明治16年)、東京・浅草の猿屋町に「本化正統経王会」として創立される。東京大空襲による戦災で会は一時焼失し、戦後駒込に現在の名に改称して再建される。1971年昭和46年)、東京都多摩市の現在地に移転された。2009年平成21年)、宗祖・日蓮大聖人の「立正安国論」奏進750年を期に本堂を落慶。多摩ニュータウン地域において、貴重な由緒ある日蓮宗寺院である。

現在の住職は大内義雄(日蓮宗声明師)。潮師法縁。

アクセス

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大乗寺_(多摩市)」の関連用語

大乗寺_(多摩市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大乗寺_(多摩市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大乗寺 (多摩市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS