多田勉吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多田勉吉の意味・解説 

多田勉吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 01:27 UTC 版)

多田 勉吉(ただ べんきち、1889年明治22年)9月19日[1] - 1958年昭和33年)4月16日[1])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍主計中将広島県出身。

経歴

1889年(明治22年)9月19日、広島県で生まれる。旧制修道中学校(現:修道中学校・高等学校)を経て[2]、1913年5月、陸軍経理学校を優等で卒業[3]。航空本廠第二課長、第4師団経理部長を歴任[4]第12軍経理部長として日中戦争に参加[1]太平洋戦争中は第2方面軍経理部長、第3方面軍経理部長を務めた[1]1945年(昭和20年)3月1日、陸軍主計中将に昇進した[1][4]。1958年(昭和33年)4月16日逝去。

脚注

  1. ^ a b c d e 『日本陸軍将官辞典』445頁。
  2. ^ [昭和48年度修道学園同窓大会誌24頁]
  3. ^ 『日本陸海軍総合事典』第2版、635頁。
  4. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』522頁。

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多田勉吉」の関連用語

多田勉吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多田勉吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多田勉吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS