変り兜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 変り兜の意味・解説 

かわり‐かぶと〔かはり‐〕【変(わ)り×兜】

読み方:かわりかぶと

戦国時代から江戸初期にかけて流行した奇抜な意匠凝らした兜。鉢や前立物を、動植物法具などに似せて造る

[補説] 一ノ谷古戦場の崖を模した黒田長政の「一ノ谷兜」や、愛宕神社もしくは愛染明王)の愛の字をかたどった前立物のついた直江兼続の兜などが有名。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「変り兜」の関連用語

変り兜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



変り兜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS