売出株とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 売出株の意味・解説 

売出株式

読み方:うりだしかぶしき
別名:売出株、売出し

既に発行されている株式のうち、大株主保有株式不特定多数投資家売り出す株式のこと。売出株、売出しともいう。

売出株式は、証券会社通じ市場価格2%から5%程度安価購入できる証券会社では売出株式の購入希望者を募り抽選により購入者決定する。なお、金融商品取引法施行令第二十六条の六により、購入予定者がその銘柄空売りすることが禁じられている。

ちなみに、売出株式は公募とは異なる。公募は、上場企業不特定多数投資家増資応募求めることである。

関連サイト
金融商品取引法施行令

うりだし‐かぶ【売出株】

読み方:うりだしかぶ

すでに発行され株式を、改め一般に均一条件売り出す株式



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「売出株」の関連用語

売出株のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



売出株のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS