堺町通とは? わかりやすく解説

堺町通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 16:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
堺町通(堺町通蛸薬師上る付近から北方向を望む)
キンシ正宗堀野記念館・京都市中京区
キンシ正宗堀野記念館・京都市中京区

堺町通(さかいまちどおり)は京都市内の南北の通りの一つ。北は丸太町通から南は五条通まで。途中仏光寺通高辻通の間で分断されている。

平安京には存在せず、豊臣秀吉による天正の地割で新設された通りである。 通り名の由来は、戦国時代に京都の町が衰退していたころには、このあたりが京の街と田畑との境界であったこととされる。

通りの北端に京都御苑の堺町御門がある。江戸時代には通り沿いに多くの材木商があり、今も「杉屋町」・「丸木材木町」などの町名が残っている。

主な沿道の施設

関連項目

京都市内の南北の通り
西隣の通り
高倉通
北は 丸太町通 まで 東隣の通り
柳馬場通
堺町通
南は 五条通 まで




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺町通」の関連用語

堺町通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺町通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺町通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS