堀内一男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀内一男の意味・解説 

堀内一男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:45 UTC 版)

堀内 一男(ほりうち かずお、1939年 - )は、日本の教育学者地理学者跡見学園女子大学教授

来歴

1961年東京学芸大学教育学部社会科卒業。同年より公立中学校社会科教諭。1965年立正大学文学部地理学卒業。駒澤大学大学院人文科学研究科地理学専攻修士課程修了。1978年同大学院博士課程満期退学

1981年東京都教育委員会指導主事、都立教育研究所、都教育庁に従事。1993年より中央区立銀座中学校校長となり「銀座から世界を見つめる」をテーマに国際理解教育を推進。その間、文部省「教育課程基礎研究協力者会議」に参画[1]

1996年跡見学園女子大学文学部人文学科教授に就任。所属学会は日本カリキュラム学会、日本教育制度学会、日本異文化間教育学会、日本環境教育学会、日本社会科教育学会、日本地理教育学会日本地理学会[2]。大田区「新おおた教育振興プラン策定懇談会」委員など歴任[3][4]

著書に「中学校新学習指導要領の展開 社会科編」「中学校 国際理解教育の進め方」「21C中学校新教育課程のコンセプト解説5 選択教科の新展開」などの共編著がある[5]

著書

論文

出典・脚注

  1. ^ 紀伊國屋書店. “著者紹介「中学校新学習指導要領の展開 社会科編」”. 2020年4月21日閲覧。
  2. ^ researchmap. “研究者情報”. 2020年4月21日閲覧。
  3. ^ 大田区. “新おおた教育振興プラン策定懇談会 委員”. 2020年4月21日閲覧。
  4. ^ 麻布台学校教育研究所. “「取り組んでいる事業」2019年5月28日”. 2020年4月21日閲覧。
  5. ^ 紀伊國屋書店. “著書”. 2020年4月21日閲覧。

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀内一男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内一男」の関連用語

堀内一男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内一男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内一男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS