基礎経験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 基礎経験の意味・解説 

基礎経験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 09:16 UTC 版)

基礎経験(きそけいけん、独: Grunderfahrung)とはハイデッガーにより提唱され[1]、日本では三木清によって広く知らしめられた哲学の概念[2]。これは人間が行ってきた経験の中でもパトスによって行われてきたようなものの事を言う。 カントの超越的構想力(三木は transzendental を先験的と表記していた[3])に相応するものである。 我々が意識的に行ってきたような経験というのはロゴスによって行われてきたわけであるが、パトスによって行われてきた基礎経験というのはロゴスには支配されておらず自由である[2]。 そして現在の我々のロゴス的な行動というのは、基礎経験を根源として形作られていることはあるが、その逆にロゴスによって基礎経験が形作られているということは無い[4]

脚注

  1. ^ 内田 2004, p. 193.
  2. ^ a b 有馬 1985, p. 26.
  3. ^ 内田 2004, p. 304.
  4. ^ 内田 2004, pp. 312–313.

参考文献


外部リンク

  • 三木清”. 日本哲学史専修ウェブサイト. 京都大学大学院文学研究科・文学部. 2024年8月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  基礎経験のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基礎経験」の関連用語

基礎経験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基礎経験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基礎経験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS