城山原生林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城山原生林の意味・解説 

城山原生林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/20 15:34 UTC 版)

城山原生林(しろやまげんせいりん)は、徳島県徳島市城山徳島中央公園)にある原生林である。徳島市指定天然記念物。

概要

市街地の中心に広大な緑地帯が存在するのは、全国的にも珍しく、徳島市の木でもあるホルトノキの群落など、たくさんの貴重な植物が自生している。また城山原生林には、80種余りの野鳥が生存している。

推定樹齢が600年の竜王さんのクスは、1934年昭和6年)の室戸台風で倒壊したものの、現在も市民に親しまれている城山を代表する木のひとつである。

しかし、近年の急速な都市化により、原生林は衰弱し始め、ホルトノキが減少しつつある。

1963年昭和38年)4月27日に徳島市天然記念物に指定され、環境省からは特定植物群落にも指定されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城山原生林」の関連用語

城山原生林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城山原生林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城山原生林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS