垣内景子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 垣内景子の意味・解説 

垣内景子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 01:48 UTC 版)

垣内 景子(かきうち けいこ、1963年 - [1])は、日本の東洋哲学研究者。早稲田大学文学学術院教授[1]。博士(文学・早稲田大学)(論文タイトルは『「心」と「理」をめぐる朱熹思想構造の研究』[2])。専門は朱子学[1]

人物

1986年に早稲田大学東洋哲学専修を卒業。1993年に同大学院文学研究科東洋哲学専攻を単位取得退学。博士(文学)。学生・院生時代は、土田健次郎に師事する。明治大学哲学専攻教授を経て、2020年より早稲田大学文学学術院教授[1]

趣味は朱の器の収集[1]

著書

  • 『「心」と「理」をめぐる朱熹思想構造の研究』汲古書院、2005
  • 『朱子学入門』ミネルヴァ書房、2015
  • 『いま、哲学が始まる。 明大文学部からの挑戦』(池田喬・合田正人・坂本邦暢・志野好伸 共著)明治大学出版会、2018
  • 『朱子学のおもてなし より豊かな東洋哲学の世界へ』ミネルヴァ書房、2021

訳注

  • 『『朱子語類』訳注 巻一~三』(共訳)汲古書院、2010
  • 『『朱子語類』訳注 巻七・十二・十三 小学・持守・力行』汲古書院、2012
  • 『『朱子語類』訳注 巻百十三~百十六 訓門人一』(共訳)汲古書院、2014
  • 『『朱子語類』訳注 巻百十七・百十八 訓門人二』(共訳)汲古書院、2017
  • 『『朱子語類』訳注 百十九~百二十一 訓門人三』(共訳)汲古書院、2017

脚注

  1. ^ a b c d e 「東洋で哲学しよう――今さら? 否! 今こそ朱子学」文化構想学部 垣内景子教授(新任教員紹介)”. 早稲田大学 文化構想学部. 2021年2月5日閲覧。
  2. ^ 国立国会図書館. “博士論文『「心」と「理」をめぐる朱熹思想構造の研究』”. 2023年4月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  垣内景子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垣内景子」の関連用語

垣内景子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垣内景子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの垣内景子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS