坐禅草とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 坐禅草の意味・解説 

ざぜん‐そう〔‐サウ〕【座禅草】

読み方:ざぜんそう

サトイモ科多年草中部地方以北山間湿地自生全体悪臭がある。大き心臓形長さ40センチ4月ごろ、開かないうちに、紫黒色の厚い仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれた花をつける。名はこの形に由来。だるまそう。べこのした。《 春》

座禅草の画像
撮影広瀬雅敏

坐禅草



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坐禅草」の関連用語

坐禅草のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坐禅草のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS