坂町立坂小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂町立坂小学校の意味・解説 

坂町立坂小学校

(坂簡易小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 09:24 UTC 版)

坂町立坂小学校
北緯34度20分16.7秒 東経132度30分58.8秒 / 北緯34.337972度 東経132.516333度 / 34.337972; 132.516333座標: 北緯34度20分16.7秒 東経132度30分58.8秒 / 北緯34.337972度 東経132.516333度 / 34.337972; 132.516333
過去の名称 坂簡易小学校
坂尋常小学校
坂国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 坂町
校訓 本気と感動[1]
設立年月日 1872年
学期 3学期制[1]
学校コード B134210002375
所在地 731-4313
広島県安芸郡坂町坂東二丁目22番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

坂町立坂小学校(さかちょうりつ さかしょうがっこう)は、広島県安芸郡坂町にある公立小学校[2]

学校では、小中学校が連携して、礼節を基本とした教育を進めている[要出典]。この学校のマスコットキャラクターはさかっぱ小太郎[要出典]

この学校では今は設置が減っている飼育小屋や百葉箱がある、歴史を感じる学校である。

沿革

坂町立坂小学校の「学校の沿革」より

  • 1872年(明治5年)- 坂小学校のもととなる西基館の開校
  • 1881年(明治14年)- 坂小学校に改称する
  • 1887年(明治20年)- 坂簡易科小学校に改称。さらに同年に坂簡易小学校と再改称する
  • 1891年(明治24年)- 坂尋常小学校と改称する
  • 1901年(明治34年)- 新校舎落成式を行う
  • 1907年(明治40年)- 校歌を制定する
  • 1908年(明治41年)- 新校舎に移転する
  • 1934年(昭和9年)- 新校舎の上棟式と運動場の落成式を行う
  • 1941年(昭和16年)- 国民学校令により坂国民学校と改称する
  • 1942年(昭和17年)- 講堂の落成式を行う
  • 1949年(昭和24年)- 給食施設の起工式を行う
  • 1950年(昭和25年)- 町制施行により坂町立坂小学校に改称する
  • 1968年(昭和43年)- 新校舎の落成式を行う
  • 2013年(平成25年)- 特別支援学級(通称タンポポ学級)を新設する
  • 2014年(平成26年)- 特別支援学級(自閉症・情緒学級)を新設する
  • 2015年(平成27年)- マスコットキャラクターの坂っぱ小たろうの銅像の設置する
  • 2016年(平成28年)- 通級指導教室(あさがお教室)を新設。広島県体力つくり奨励賞受賞する
  • 2017年(平成29年)- キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰する

通学区域

  • 坂町[3]
    • 坂東一丁目 - 四丁目、坂西一丁目 - 四丁目(坂西一丁目6番街区 - 8番街区を除く)
    • 北新地一丁目 - 四丁目、平成ヶ浜一丁目 - 二丁目

進学先中学校

脚注

  1. ^ 坂町立小中学校の管理及び学校教育法の実施に関する規則 第15条
  2. ^ 坂町立学校設置条例 第2条
  3. ^ a b 坂町立小学校及び中学校通学区域に関する規則 第2条

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂町立坂小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂町立坂小学校」の関連用語

坂町立坂小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂町立坂小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂町立坂小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS