坂寄俊雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂寄俊雄の意味・解説 

坂寄俊雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 04:59 UTC 版)

坂寄 俊雄(さかより としお、1916年9月26日[1] - 1997年6月3日)は、日本の社会福祉学者

人物

神奈川県生まれ。1942年京都帝国大学経済学部卒業。大阪社会事業短期大学助手立命館大学経営学部助教授、教授、学部長、立命館常務理事。1982年定年、名誉教授、日本福祉大学教授。

著書

  • 『社会保障』岩波新書、1958
  • 『日本の労働問題』雄渾社、1965

共編著

  • 『日本の労働者』天達忠雄共編、東京大学出版会、1953
  • 『現代日本の教育を語る』司会・編集、雄渾社、1966
  • 『現代の労働災害と職業病』細川汀,窪田隼人共著、労働旬報社、1967
  • 『現代日本の労働者』高木督夫共編著、日本評論社、1975
  • 『婦人の生涯と社会保障』小倉襄二共編、法律文化社、現代の生活と社会保障選書 1977
  • 『社会保障と人権』窪田隼人共編著、同文館出版、現代社会と人権 1978
  • 『生活協同組合と現代社会』編、法律文化社、1978
  • 『人びとの健康と社会保障』西尾雅七共編、法律文化社、選書現代の生活と社会保障 1978
  • 『労働問題の今日的課題』塩田庄兵衛共編、有斐閣、立命館大学人文科学研究所研究叢書 1979
  • 『児童と社会保障』右田紀久恵共編、法律文化社、選書現代の生活と社会保障 1980
  • 『生活・社会保障と自治体』小倉襄二共編、法律文化社、選書現代の生活と社会保障 1980
  • 『明日の中小企業』二場邦彦共編、法律文化社、1981
  • 『社会保障とは何か』小川政亮真田是共著、法律文化社、選書現代の生活と社会保障 1981
  • 『地域生活と生協運動』編、法律文化社、1981
  • 『図説日本の社会保障』編、法律文化社、1996

参考

  • 『社会保障』岩波新書、著者紹介
  • 『全国大学職員録』1980
  • 「坂寄俊雄教授年譜・著述目録」立命館経営学 1982-03-00
  • 読売新聞訃報

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987


このページでは「ウィキペディア」から坂寄俊雄を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から坂寄俊雄を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から坂寄俊雄 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂寄俊雄」の関連用語

坂寄俊雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂寄俊雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂寄俊雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS