地蔵院 (倉吉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地蔵院 (倉吉市)の意味・解説 

地蔵院 (倉吉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 13:42 UTC 版)

地蔵院
所在地 〒682-0411 鳥取県倉吉市関金町関金宿1218
山号 大滝山
宗派 真言宗御室派
本尊 大日如来
創建年 756年
別称 関の地蔵
法人番号 1270005004497
テンプレートを表示

地蔵院(じぞういん)は、鳥取県倉吉市にある真言宗御室派の寺院。

歴史

この寺は、756年(天平勝宝8歳)行基によって創建されたと伝えられる。平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて文覚源頼朝らによって再興された。古くは千光寺という大寺の坊であったと伝えられるが、千光寺は水害などによって衰えたという。

文化財

重要文化財
  • 木造地蔵菩薩半跏像
鳥取県指定保護文化財
  • 宋青磁香炉
  • 擬宝珠

外部リンク

座標: 北緯35度21分48.7秒 東経133度45分47.5秒 / 北緯35.363528度 東経133.763194度 / 35.363528; 133.763194




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵院 (倉吉市)」の関連用語

地蔵院 (倉吉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵院 (倉吉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵院 (倉吉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS