地蔵院 (ふじみ野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地蔵院 (ふじみ野市)の意味・解説 

地蔵院 (ふじみ野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 06:01 UTC 版)

地蔵院
所在地 埼玉県ふじみ野市亀久保3-11-11
位置 北緯35度51分46.1秒 東経139度30分37.1秒 / 北緯35.862806度 東経139.510306度 / 35.862806; 139.510306座標: 北緯35度51分46.1秒 東経139度30分37.1秒 / 北緯35.862806度 東経139.510306度 / 35.862806; 139.510306
山号 佉羅陀山
院号 地蔵院
宗派 真言宗智山派
本尊 地蔵菩薩
創建年 正和3年(1314年
開山 覚応
文化財 しだれ桜(ふじみ野市指定天然記念物)
公式サイト 埼玉県ふじみ野市 地蔵院
テンプレートを表示

地蔵院(じぞういん)は、埼玉県ふじみ野市にある真言宗智山派寺院

歴史

1314年正和3年)、覚応によって開山された。当地は鎌倉幕府御家人二階堂氏の所領となっており、二階堂氏の祈願寺とされてきた。この二階堂氏の末裔として、出羽本荘藩藩主家となる六郷氏を輩出しており、六郷家では藩士を寺侍として派遣していた[1][2]

当院では二つの山号が伝わっている。「佉羅陀山」と「木宮山」である。当院公式サイトでは、現在は「佉羅陀山」の方を用いている[1][2]

文化財

  • しだれ桜(ふじみ野市指定天然記念物 昭和53年4月1日指定)[3]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、227p
  2. ^ a b 地蔵院について地蔵院
  3. ^ 指定文化財ふじみ野市「埼玉県ふじみ野市文化財情報」

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地蔵院 (ふじみ野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵院 (ふじみ野市)」の関連用語

地蔵院 (ふじみ野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵院 (ふじみ野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵院 (ふじみ野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS