地塗り塗料(地塗り絵具)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 12:09 UTC 版)
炭酸カルシウム、白亜(炭酸カルシウムが主成分)、チタン白などの顔料と、膠水や加工した乾性油などを固着材とする材料が用いられる。水性地は上の絵具層から多くの油分を吸収して塗膜が艶消しになり易い。油性地は上層の油をあまり吸収せず画面に艶が生まれ易いものの、絵具の固着性が劣る場合がある。膠水と乾性油を混合しエマルションにした材料を用いた半油性地は両者の中間の性質を持つ。
※この「地塗り塗料(地塗り絵具)」の解説は、「油彩」の解説の一部です。
「地塗り塗料(地塗り絵具)」を含む「油彩」の記事については、「油彩」の概要を参照ください。
- 地塗り塗料のページへのリンク