土岐音頭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土岐音頭の意味・解説 

土岐音頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 04:08 UTC 版)

「土岐音頭」
市丸三浦洸一シングル
リリース
規格 レコード
ジャンル 音頭/民謡
時間
レーベル ビクター
作詞・作曲 本間一咲
プロデュース 利根一郎
ミュージックビデオ
「土岐音頭」 - YouTube
テンプレートを表示

土岐音頭」(ときおんど)は市丸三浦洸一の楽曲で、1957年に発売。

解説

土岐市中部日本新聞社撰定。 美濃焼で有名な岐阜県土岐市について歌われる楽曲。 発売から60年以上経つが、令和になった今でもこの曲は、毎年7月に行われる夏祭り「土岐市織部まつり」や、土岐市内で催される各種盆踊り大会で再生される定番曲となっている。 インストゥルメント、サンババージョンの「土岐サンバ」というものが存在する。

三味線:豊吉・静子
演奏:ビクターオーケストラ

カバー

  • 鈴木正夫・川崎千恵子(1997年発売) 「東京音頭/土岐音頭 日本伝統文化振興財団」に収録

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土岐音頭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土岐音頭」の関連用語

土岐音頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土岐音頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土岐音頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS