圓淨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 圓淨の意味・解説 

圓淨

名字 読み方
圓淨えんじょう
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

円浄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 02:42 UTC 版)

圓淨(えんじょう、文治5年(1189年)- 建長8年4月19日1256年5月15日))は平安時代後期から鎌倉時代中期にかけての天台宗近衛基通の子。円満院僧正と称された。

略歴

恒恵のもとで受戒し、円満院に入る。建仁2年(1202年)5月17日に権少僧都から権大僧都に昇進[1]。その後権僧正に進み、安貞2年(1228年)11月、後堀河天皇護持僧となる[2]貞永元年(1232年)10月2日、僧正に任ぜられ、園城寺長吏となる。嘉禎2年(1236年)10月7日には四条天皇の護持僧に補され[3]寛元5年(1247年平等院執印となった。建長8年4月19日(1256年5月15日)、68歳で入寂。

脚注

  1. ^ 猪隈関白記建仁2年5月17日条。
  2. ^ 続群書類従 護持僧次第』後堀河院
  3. ^ 続群書類従 護持僧次第』四条院

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圓淨」の関連用語

圓淨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圓淨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの円浄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS