国際開発金融機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 金融 > 金融機関 > 国際開発金融機関の意味・解説 

こくさいかいはつ‐きんゆうきかん〔‐キンユウキクワン〕【国際開発金融機関】


MDBs

読み方エム・ディー・ビーズ
英文正式名Multilateral Development Banks
日本名(略称):国際開発金融機関

世界銀行グループアジア開発銀行米州開発銀行グループアフリカ開発銀行グループ欧州復興開発銀行総称

※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。

国際開発金融機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 06:43 UTC 版)

国際開発金融機関(こくさいかいはつきんゆうきかん、: Multilateral Development Bank, 略称: MDB)は、国際開発を目的として融資や専門的な助言を行う、複数の国によって設立される機関。国際開発金融機関には資金を拠出する先進国と、融資を受ける途上国の双方が幅広く参加している。またその融資の対象となるプロジェクトには、市場金利による長期のものや「信用貸し」と呼ばれるような市場を下回る金利での超長期のもの、助成金を通してのものといった形態で資金を提供している。

主な国際開発金融機関

以下の機関は通常、主要な国際開発金融機関に分類される。

準地域的な国際開発金融機関

準地域的な国際開発金融機関とされる機関もある。これらの加盟国は一般的には融資を受ける側だけで構成されており、加盟国相互で資金を借り受け、融通しあっている。

  • アンデス開発公社 (CAF)
  • カリブ開発銀行 (CDB)
  • 中米経済統合銀行 (CABEI)
  • 東アフリカ開発銀行 (EADB)
  • 西アフリカ開発銀行 (BOAD)
  • 黒海貿易開発銀行 (BSTBD)

多国間金融機関 (MFI)

多国間金融機関は国際開発金融機関に似ているが、加盟国がより限られていたり、対象となるプロジェクトが特定されているなどの違いで区別されている。

外部リンク




国際開発金融機関と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際開発金融機関」の関連用語

1
エム‐ディー‐ビー デジタル大辞泉
100% |||||



4
BRICS開発銀行 デジタル大辞泉
100% |||||

5
アイ‐ディー‐ビー デジタル大辞泉
100% |||||


7
アジアインフラ投資銀行 デジタル大辞泉
90% |||||

8
世界銀行 デジタル大辞泉
90% |||||



国際開発金融機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際開発金融機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
※この記事は「財務省」ホームページ内の「国際関係略語集」の2008年10月現在の情報を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際開発金融機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS