啓晴高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 啓晴高等学校の意味・解説 

啓晴高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 10:14 UTC 版)

啓晴高等学校
北緯35度24分35秒 東経136度45分40秒 / 北緯35.40966度 東経136.76114度 / 35.40966; 136.76114座標: 北緯35度24分35秒 東経136度45分40秒 / 北緯35.40966度 東経136.76114度 / 35.40966; 136.76114
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人 石井学園
校訓 FINE
設立年月日 2017年平成29年)4月
共学・別学 男女共学
課程 通信制課程
単位制・学年制 普通科:単位制
設置学科 普通科
学校コード D121320100089
高校コード 21520B
所在地 500-8407
岐阜県岐阜市高砂町2-8
外部リンク fine.sc
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

啓晴高等学校(けいせいこうとうがっこう)は、岐阜県岐阜市にある私立高等学校

概要

同じ岐阜市内にある城南高等学校と同じ、学校法人石井学園が運営する通信制の高等学校である。元々は城南高校の普通科であったが、城南高校を調理科・製菓科に特化した高校にするため、普通科を分離して設置した高校である。

通信制普通科単位制)であり、毎日通学する週5日コースの他、週2日コースと週3日コースがある。週5日コースと週3日コースでは商業系資格の取得が可能である。また、調理科(ヨコスカ調理製菓専門学校との技能連携)も設置されている。

校訓

校訓の「FINE」は、Faith、Identity、Noble、Enjoyの頭文字を取ったものである。

  • Faith:社会の中で仲間を信頼し、信頼される。
  • Identity:前を向き自分らしい道を見つける。
  • Noble:自らの歩みに誇りを持つ。
  • Enjoy:ひとつひとつに達成の喜びを感じる。

沿革

  • 2008年平成20年)4月 - 城南高等学校が開校。普通科を新設し、石井学園が運営していた岐阜調理製菓高等専修学校(現在の城南高等専修学校)の調理科・製菓科を移管する。
  • 2015年(平成27年)8月 - 校舎起工式。
  • 2016年(平成28年)
    • 6月 - 校舎が完成。
    • 11月1日 - 啓晴高等学校設置の認可を受ける。
  • 2017年(平成29年)4月 - 啓晴高等学校として開校。
  • 2018年(平成30年)6月 - 大学、専門学校との連携講座を開始。

アクセス

関連項目

参考文献

  • 岐阜県の定通教育 七十周年記念号 (岐阜県高等学校教育研究会定通部会 2019年) P.68 - 70

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「啓晴高等学校」の関連用語

啓晴高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



啓晴高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの啓晴高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS