和名の由来、成分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/26 10:45 UTC 版)
和名ハエドクソウは、蠅毒草の意で、この植物全体に有毒成分があり、根をすりおろしたり、煮詰めた汁でハエ取り紙をつくるのに使われていることに由来する。主な毒の成分はリグナンの一種フリマロリン(Phrymarolin)で、食べると嘔吐などを引き起こす。
※この「和名の由来、成分」の解説は、「ハエドクソウ」の解説の一部です。
「和名の由来、成分」を含む「ハエドクソウ」の記事については、「ハエドクソウ」の概要を参照ください。
- 和名の由来、成分のページへのリンク