味見峠とは? わかりやすく解説

味見峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 08:22 UTC 版)

味見峠

味見峠(あじみとうげ)は、福岡県京都郡みやこ町田川郡香春町に跨る標高100m程のである。

概要

仲哀峠の北側に位置する峠で、峠には福岡県道64号苅田採銅所線が通っている。旧道は未舗装の狭い峠山道だったが、1981年に味見トンネルが開通したため、快適に峠を越えることができるようになった。冬場は路面凍結することがある。なお、味見トンネル上部の銘板には「味見隧道」と記されている。

旧道は峠部分に桜が植えられ公園として整備されているため香春町側からは通行できるが(但し現在も未舗装)、みやこ町側は通行止めで進入はできなくなっている。

関連項目

座標: 北緯33度42分08秒 東経130度52分33秒 / 北緯33.70222度 東経130.87583度 / 33.70222; 130.87583





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「味見峠」の関連用語

味見峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



味見峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの味見峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS