吹浦漁港とは? わかりやすく解説

吹浦漁港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吹浦漁港(ふくらぎょこう)は、山形県飽海郡遊佐町吹浦にある第1種漁港である。

JR羽越本線吹浦駅の間近にあり、すぐ近くを国道7号及び国道345号が走っている。集落のはずれには鳥海山の入口である鳥海ブルーライン起点であり、海難犠牲者を弔う十六羅漢がある。吹浦集落を見下ろす高台の上には、「五族協和」の名の下に満蒙開拓を推し進めた石原莞爾の墓所がある。

この一帯は庄内海浜自然公園の一部でもあり、山形県海浜青年の家、国民宿舎とりみ荘、西浜キャンプ村といった施設があり、山形県の海洋学習のメッカとなっている。

吹浦漁港は、防砂林の中にある西浜キャンプ村の向こうの月光川河口にあり、吹浦海水浴場に隣接している。

概要

  • 管理者 - 山形県
  • 漁業協同組合 - 山形県漁業協同組合吹浦支所
  • 組合員数 - 182人
  • 漁港番号 -

主な魚種

関連項目

脚注

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吹浦漁港」の関連用語

吹浦漁港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吹浦漁港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吹浦漁港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS