否定意思・否定推量「-まい」「-まー」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:21 UTC 版)
「山口弁」の記事における「否定意思・否定推量「-まい」「-まー」」の解説
否定意思・否定推量の助動詞は、共通語と同じく「-まい」が用いられるが、共通語では日常会話にほとんど登場しないのに対し、山口方言ではごく一般的な表現として使用されている。また、「アイ」→「アー」の連母音融合により、「-まー」と発音されることが多い。「やる-まー、やら-まー(やらないでおこう)」「いけ-まー(だめだろう=いけないだろう)」などと使用される。
※この「否定意思・否定推量「-まい」「-まー」」の解説は、「山口弁」の解説の一部です。
「否定意思・否定推量「-まい」「-まー」」を含む「山口弁」の記事については、「山口弁」の概要を参照ください。
- 否定意思・否定推量「-まい」「-まー」のページへのリンク