后夔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 后夔の意味・解説 

后夔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 01:21 UTC 版)

后夔(こうき)は、王朝の頃に存在したとされる古代中国の人物。『春秋左氏伝』によると楽正の典官であったとされる[1]

呉越春秋』越王無余伝によると、四瀆(長江・黄河・済水・淮水のこと)を巡った際に伯益と共にこれを補佐したという[2]

『春秋左氏伝』によると、有仍氏玄妻を娶り、二人の間には伯封という息子が生まれたが、后羿によって殺され、夔家の祭祀が絶えたという[3]

『路史』国名紀によると顓頊の末裔で、巫山に封じられ、熊姓を名乗ったという。しかし、同名の異なる人物である可能性もある。

『春秋左氏伝校本』には「夔舜典楽之君長」とある。の時代の「」と同一人物ではないだろうが、何かしらの関係があったと考えられていたことがわかる。

脚注

  1. ^ 春秋左氏伝昭公二十八年「楽正后夔」
  2. ^ 呉越春秋』越王無余伝「遂巡行四瀆。與益夔共謀」
  3. ^ 『春秋左氏伝』昭公二十八年「昔有仍氏生女、黰黒而甚美、光可以鑑。名曰玄妻。楽正后夔取之、生伯封。実有豕心、貪惏無饜、忿纇無期、謂之封豕。有窮后羿滅之、夔是以不祀」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  后夔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「后夔」の関連用語

后夔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



后夔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの后夔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS