名古屋北部青年ユニオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋北部青年ユニオンの意味・解説 

名古屋北部青年ユニオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 06:10 UTC 版)

名古屋北部青年ユニオン
(略称も同上)
設立年月日 2008年平成20年)12月
国籍 日本
公式サイト 名古屋北部青年ユニオン

名古屋北部青年ユニオン(なごやほくぶせいねんユニオン)は、2008年12月に数名の非正規労働者が集まり結成された労働組合である。 全労連の一組織であり、正式名称は全労連・全国一般愛知地方本部あいち支部名古屋地域分会名古屋北部青年ユニオンである。

概要

結成当初は派遣切りが横行していた時期でもあり、派遣切り解雇された人が沢山いた。今は派遣切りされた人だけでは無く正社員でも相談・組合加入している。年齢も幅広く40代・50代の組合員もいるが、執行部は30代が中心であり、青年層主体の労働組合である。

発足当初と現状

発足当初は、派遣切りが横行していた時期であり、派遣会社との団体交渉や派遣先・派遣会社に対しての訴訟を中心に展開していた。その一つとして現在でも三菱電機派遣切り裁判を展開しており、また、その他派遣社員の正社員化の実績もある。

なお、三菱電機派遣切り裁判は2011年11月2日に名古屋地方裁判所判決が言い渡され[1]、派遣先である三菱電機の違法性を認めたが、派遣労働者であった原告の直接雇用は認めなかった。従って、原告被告も判決内容を不服として控訴し、現在、名古屋高等裁判所で審理中である(2013年1月判決予定)。

その後、正社員の労働紛争にも関わるようになり、ノウハウを蓄積していく中で、活動を活発化させている。その一環として、2012年8月から月に一回の労働相談を実施しており[2]、年齢、雇用形態に関わりなく、労働紛争を解決しており、その中で訴訟や労働審判、団体交渉を使った解決も実績がある。

脚注

  1. ^ *三菱派遣切り裁判 一部勝訴
  2. ^ *2012年10月19日中日新聞はたらく記事

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から名古屋北部青年ユニオンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から名古屋北部青年ユニオンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から名古屋北部青年ユニオン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋北部青年ユニオン」の関連用語

名古屋北部青年ユニオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋北部青年ユニオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋北部青年ユニオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS