名古屋ばやしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名古屋ばやしの意味・解説 

名古屋ばやし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 09:11 UTC 版)

「名古屋ばやし」
市丸/喜久丸/宇都美清/榎本美佐江シングル
リリース
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル ビクター(V-40872)
作詞・作曲 穂積久(作詞)
中山晋平(作曲)
テンプレートを表示

名古屋ばやし」は、名古屋市、名古屋観光協会、名古屋商店連合会が制定し、1952年6月に ビクターより発売された名古屋の新民謡。音頭。

概要

  • 本楽曲は、名古屋で夏の時期の行われる盆踊りでは大名古屋音頭とともに定番となっている。
  • 作曲は、愛知県小牧市出身の穂積久(1903〜1989)により作詞された。
  • なお、SP盤には吹き込まれていない、5番の歌詞まで存在する。

収録曲

  1. 名古屋ばやし
    作詞:穂積久、作曲:中山晋平

歌手

演奏

静子三味線

出典

名古屋市鶴舞中央図書館 展示企画「なごやの歌」(平成26年12月6日~平成27年2月19日) https://www.library.city.nagoya.jp/img/oshirase/adult2014/hoshi2_201412_2_1.pdf

国立国会図書館 歴史的音源「名古屋ばやし」 https://rekion.dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1333577




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  名古屋ばやしのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋ばやし」の関連用語

名古屋ばやしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋ばやしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋ばやし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS