同巡内の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 02:34 UTC 版)
同巡内の定義は、「次の自分の摸打を経るまで」とするのが一般的である。 仮に右例南家のを北家がポンするなどして西家のツモ番が飛ばされた場合、見かけの上では西家のツモ番を経たように見えるが、実際には西家は見逃し後1回もツモっていないため、西家の同巡内フリテンは継続している。したがって、例えば北家のポンの直後、西家の次のツモを経る前に、4枚目のを含め西家の和了牌が場に切られたとしても、同巡内フリテンの継続により西家はこれら和了牌に対しロンを宣言することができない。
※この「同巡内の定義」の解説は、「振聴」の解説の一部です。
「同巡内の定義」を含む「振聴」の記事については、「振聴」の概要を参照ください。
- 同巡内の定義のページへのリンク