吉本_(後漢)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉本_(後漢)の意味・解説 

吉本 (後漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 07:33 UTC 版)

吉本
代の書物に描かれた吉本
後漢
太医令
出生 生年不詳
司隷馮翊郡池陽県
死去 建安23年(218年
拼音 Jí Pī
別名 吉丕
主君 献帝
テンプレートを表示

吉 本(きつ ほん、拼音: Jí Bĕn、? - 建安23年(218年))は、中国後漢末期の医者。吉 丕(きつ ひ)とも呼ばれる。は不明。子は吉邈・吉穆。司隷馮翊郡池陽県(陝西省咸陽市)の人である吉茂[1]の一族か。

生涯

曹操が台頭し王となっていた頃、太医令の地位にあった。建安23年(218年)、息子たちと共に、少府耿紀金禕韋晃らが起こしたクーデターに加担する。

当時、曹操は朝廷が置かれていた許都を離れる際、腹心である王必の軍を駐屯させていた。吉邈らは金禕の人物が優れており、また金禕と王必が親しくしていたことを利用し、金禕と共に私兵を率いて王必に夜襲をかけた。しかし王必は負傷しながらも脱出し、許の南側の城に拠ったため、吉本たちの兵は離散したという。王必は典農中郎将の厳匡と共に討伐軍を起こし、吉本たちを斬って乱を平定した。

『三輔決録』の注と『献帝春秋』において、吉邈・吉穆・金禕・耿紀・韋晃の動静の記述があるが、吉本については『三国志』の本伝において、乱を起こして斬られたという記述しかない。

物語中の吉丕

小説『三国志演義』においては、吉太(きったい)となっている。字は称平で、人々からは吉平(きっぺい)と呼ばれる名医という設定となっている。董承が病に倒れた際、献帝が診察に差し向けている。そこで董承の曹操暗殺計画に参加し、診察の際に曹操を毒殺しようとするが、計画が事前に漏れていたために失敗して捕らえられる。共犯者を問われて拷問されたため、黙秘を通して自殺してしまう。後に息子達が、父の仇を討つために曹操を狙うことになる。侍医であった等の設定は創作であり、『三国志平話』には「吉平」の名前で曹操の主治医として登場し、董承の計画に参加して曹操に毒を盛ろうとするものの失敗する話があるので、『演義』はその話を基にしたものと思われる。

出典

  • 陳寿『三国志』魏書 巻1武帝紀、及び巻23常林

脚注

  1. ^ 魚豢の『魏略』に立伝されている。『三国志』魏書 常林伝注より。

「吉本 (後漢)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉本_(後漢)」の関連用語

吉本_(後漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉本_(後漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉本 (後漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS