台東リバーサイドスポーツセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 東京都区部のスポーツ施設 > 台東リバーサイドスポーツセンターの意味・解説 

台東リバーサイドスポーツセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 14:23 UTC 版)

台東リバーサイドスポーツセンター
Taito River Side Sports Center
施設情報
用途 屋内スポーツ
建築主 台東区
事業主体 台東区
管理運営 公益財団法人台東区芸術文化財団
延床面積 11,939.34 m2
竣工 1983年(昭和58年)
所在地 111-0024
東京都台東区今戸1-1-10
位置 北緯35度43分3秒 東経139度48分16.3秒 / 北緯35.71750度 東経139.804528度 / 35.71750; 139.804528 (台東リバーサイドスポーツセンター
Taito River Side Sports Center
)
座標: 北緯35度43分3秒 東経139度48分16.3秒 / 北緯35.71750度 東経139.804528度 / 35.71750; 139.804528 (台東リバーサイドスポーツセンター
Taito River Side Sports Center
)
テンプレートを表示

台東リバーサイドスポーツセンター(たいとうリバーサイドスポーツセンター)は、東京都台東区今戸に所在する体育施設である。

1983年(昭和58年)9月に完成。台東区芸術文化財団が指定管理者として管理運営。

主な施設

体育館

  • 第1競技場:36m×42m(バスケットボール2面、バドミントン8面、ハンドボール1面、バレーボール2面等)
  • 第2競技場:36m×19.5m(バスケットボール1面、バレーボール1面、バドミントン4面等)
  • 第1武道場:柔道公式試合場(50畳)×2面(柔道、合気道等)
  • 第2武道場:剣道公式試合場(11m×11m)×2面(剣道、空手道等)
  • 弓道場:和弓5人立(28m)、アーチェリー8的(30m)
  • 相撲場
  • 卓球場
  • エアライフル場
  • トレーニング室
  • 会議室

テニスコート

  • コート5面(砂入、人工芝、ナイター照明有)

野球場

  • 7220㎡×2面(砂入、人工芝、ナイター照明有)

少年野球場

  • 1面(3622㎡)(子供の野球のみ、大人はソフトボールのみ可)

屋外プール

夏期のみ開場

  • 大プール:50m×19m 9コース
  • 小プール:20m×15m
  • 幼児用プール:深さ30cm

陸上競技場

  • 1周200mトラック6コース、直走路100m8コース(全天候型ウレタン)

台東区体育館

台東リバーサイドスポーツセンター体育館の前身たる体育館。

特にプロレス会場として名が高く、ジャイアント馬場アントニオ猪木デビュー戦を始め、国際プロレス旗揚げ戦、日本女子プロレス旗揚げ戦など昭和の名勝負が数多く台東区体育館から生まれた。

老朽化のため改修工事に入り、台東リバーサイドスポーツセンター体育館として生まれ変わった。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台東リバーサイドスポーツセンター」の関連用語

台東リバーサイドスポーツセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台東リバーサイドスポーツセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台東リバーサイドスポーツセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS