古代史博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古代史博物館の意味・解説 

古代史博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 03:39 UTC 版)

古代史博物館
施設情報
正式名称 古代史博物館・泉南市埋蔵文化財センター
専門分野 泉南市の埋蔵文化財
開館 1997年
所在地 590-0505
大阪府泉南市信達大苗代374-4
位置 北緯34度22分31.2秒 東経135度17分22秒 / 北緯34.375333度 東経135.28944度 / 34.375333; 135.28944
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

古代史博物館(こだいしはくぶつかん)は、大阪府泉南市にある、博物館を中心とする複合施設である。正式名称は古代史博物館・泉南市埋蔵文化財センター。古代史博物館部門と埋蔵文化財センター部門で構成される。

国の史跡海会寺跡」(かいえじあと)および国の重要文化財「海会寺跡出土品」をはじめとする泉南市の埋蔵文化財の調査・研究・保管・公開・文化情報の発信を主たる目的として、1997年に開設された。

施設

古代史博物館部門

  • 展示ホール - 史跡海会寺跡を一望できる壁一面ガラス張り、海会寺の相輪模型(原寸の1/3)設置
  • 特別展示室 - 国の重要文化財「海会寺跡出土品」302点のうち約100点のを常設展示
  • 図書情報コーナー
  • ガイダンスコーナー - 歴史関連ビデオ閲覧コーナー
  • 講堂兼視聴覚室 - 企画展会場
  • サロン - 史跡海会寺跡を一望できる
  • ミュージアムショップ

埋蔵文化財センター部門

  • 荷解場
  • 仮収蔵庫
  • 遺物整理室
  • 記録整理室
  • 写場
  • 図面収蔵室
  • 写真収蔵室
  • 収蔵庫
  • 特別収蔵庫 - 海会寺跡出土品を収蔵
  • 調査研究室
  • 図書保管室
  • 会議室 

利用情報

  • 閉館日 - 日曜日、祝日、土曜日(第2と第4土曜日は開館)
  • 入館料 - 無料
  • 開館時間 - 9:30~16:30
  • 所在地 - 〒590-0505 大阪府泉南市信達大苗代374-4

交通アクセス

周辺情報

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古代史博物館」の関連用語

古代史博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古代史博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古代史博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS