受取配当等の益金不算入(法人税法23条、米:Dividends-received Deduction, DRD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 06:26 UTC 版)
「法人税法」の記事における「受取配当等の益金不算入(法人税法23条、米:Dividends-received Deduction, DRD)」の解説
配当は会社の税引後の利益剰余金から株主が受け取るものである。つまり、支払配当は、利子と異なり、支払法人の損金とはならず課税を受けていることになる。これを受け取った法人において、再度課税すると二重課税が生じるため、会計上は収益となる受取配当等の一定額を益金の額に算入(課税所得からマイナス)しないこととされている。
※この「受取配当等の益金不算入(法人税法23条、米:Dividends-received Deduction, DRD)」の解説は、「法人税法」の解説の一部です。
「受取配当等の益金不算入(法人税法23条、米:Dividends-received Deduction, DRD)」を含む「法人税法」の記事については、「法人税法」の概要を参照ください。
- 受取配当等の益金不算入のページへのリンク