受入順記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 05:08 UTC 版)
分類記号・著者記号が同じ蔵書は多数あるため、さらに1冊ごとを識別するための番号を(受入順に)付与する。貸出の多い開架では、書架での並びを維持するのが困難なため向かないが、蔵書を探すのが容易になるため、一般利用者が立ち入らない、または貸出の少ない閉架書庫、あるいは国立図書館、大学図書館、都道府県立図書館などで使用される。
※この「受入順記号」の解説は、「請求記号」の解説の一部です。
「受入順記号」を含む「請求記号」の記事については、「請求記号」の概要を参照ください。
- 受入順記号のページへのリンク