友原章典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友原章典の意味・解説 

友原章典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 03:41 UTC 版)

友原章典(ともはら あきのり、1969年- )は、日本の経済学者、青山学院大学教授。

友原 章典
(ともはら あきのり)
人物情報
生誕 1969年(54 - 55歳)
日本東京都
国籍 日本
出身校 早稲田大学政治経済学部
ジョンズ・ホプキンズ大学大学院経済学研究科
学問
研究分野 国際経済学
労働経済学
研究機関 青山学院大学
学位 Ph.D. ジョンズ・ホプキンス大学
特筆すべき概念 「幸福学」の提唱
主な受賞歴 Outstanding Referee Award Applied Economics Series(査読者賞)
テンプレートを表示

人物・来歴

東京都生まれ[1]早稲田大学政治経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学研究科博士後期課程修了 Ph.D.世界銀行米州開発銀行にてコンサルタントを経験。2002年ニューヨーク市立大学クイーンズ校経済学部助教授、2006年北九州市立大学経済学部助教授、2007年准教授。2007~2008年ピッツバーグ大学客員助教授、2008~2009年カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)経営大学院アンダーソンフォーキャスト研究所エコノミスト。2009年青山学院大学国際政治経済学部准教授をへて、2011年教授[2]。経済学をもとにした「幸福学」を提唱。

著書

  • 『国際経済学へのいざない これからの貿易と国際競争力・所得格差・観光・移民を考える』日本評論社, 2010
  • 『幸福の経済学』創成社, 2013
  • 『新しい国際経済学 理論と実証から学ぶ』ミネルヴァ書房, 2018
  • 『実践幸福学 科学はいかに「幸せ」を証明するか』NHK出版新書 2020
  • 『移民の経済学 雇用、経済成長から治安まで、日本は変わるか』中公新書, 2020
  • 『データリテラシー入門 : 日本の課題を読み解くスキル』岩波ジュニア新書, 2024
共編著

論文

脚注

  1. ^ 『移民の経済学』著者紹介
  2. ^ 外部リンク参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  友原章典のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友原章典」の関連用語

友原章典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友原章典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友原章典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS