原良枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原良枝の意味・解説 

原良枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 01:59 UTC 版)

原 良枝
(はら よしえ)
人物情報
生誕 1958年(66 - 67歳)
日本神奈川県横浜市
国籍 日本
出身校 横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校
神奈川県立光陵高等学校
國學院大學文学部
早稲田大学大学院社会科学研究科
学問
研究分野 比較文化・比較基層文化
朗読学(音声読書論)
研究機関 神奈川大学
学位 博士(学術)(早稲田大学)
脚注
テンプレートを表示

原 良枝(はら よしえ(本名:小林 良枝、旧姓:原)、1958年 - )は、日本のフリーアナウンサー甲南女子大学文学部日本語日本文化学科専任講師[1]関東学院大学非常勤講師[2]。早稲田大学国際言語文化研究所招聘研究員[1]神奈川大学国際日本学部国際文化交流学科特任教授[3][4]朗読[1]博士(学術)[1]

来歴

趣味

  • 読書(純文学、詩、サスペンスなど多読)、映画鑑賞(年間80本)、格闘技観戦、麻雀。[2]

特技・資格

担当

テレビ神奈川(tvk)時代

フリー

[2]

  • 新春女優対談(NHK BS、司会)
  • 全国海づくり大会レセプション(天皇・皇后列席、MC)
  • 神奈川ふれあいミーティング(MC)
  • ダ・カーポ コンサート(朗読・MC)

著書[1]

  • 『声の文化史―音声読書としての朗読―』(成文堂)
  • 『彼女の場合 神奈川・文学のヒロイン紀行』(かまくら春秋社、2006年1月5日)ISBN 4-7740-0315-8 - 「おしゃべりトマト」で自ら企画より担当したコーナーが元になっている。
  • 共著『国際化の中の言葉と文化』(成文堂)
  • 共著『比較文化のすすめ』(成文堂)
  • 共訳『T.S エリオット―文化の定義のための覚書』(中央公論新社)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g 声を出して童話を読む ―「きつねの窓」他
  2. ^ a b c d e f g h i 原良枝 - アナウンスハウスプロフィール(2016年3月26日時点のアーカイブ
  3. ^ 国際文化交流学科教員紹介
  4. ^ a b 「(青春スクロール 母校群像記)県立光陵高校:5 言葉の魔力に引き込まれ/神奈川県」『朝日新聞』2022年12月17日、朝刊 神奈川全県・地域総合、28面。
  5. ^ a b c 彼女の場合 - 著者について 著者略歴 - Amazon.co.jp
  6. ^ tvk35周年の社史より。[要文献特定詳細情報][要ページ番号]
  7. ^ 42ちゃんねる過去ログ:3[信頼性要検証]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原良枝」の関連用語

原良枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原良枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原良枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS