原絲體とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 配偶体 > 原絲體の意味・解説 

げんし‐たい【原糸体】

読み方:げんしたい

コケ植物シダ植物胞子発芽してできる、緑色糸状配偶体シダ植物では前葉体発達する


原糸体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/14 16:27 UTC 版)

原糸体(げんしたい protonema 複:protonemata)はコケ植物、およびシダ植物において、胞子発芽後すぐに形成される構造である。一般的なものは糸状であるが、そうでないものもある。普通は主としてコケ植物のそれを指し、以降、主にこれについて扱う。それ以外の用法は下にまとめる。


  1. ^ 以降、主として岩月編(2001),p.13-14、15-16
  2. ^ この項は井藤賀(2010)
  3. ^ 西田(1970)b
  4. ^ 以下、主として岩槻・馬渡監修(1997),p.50-54
  5. ^ 西田(1970)a
  6. ^ 西田(1971)
  7. ^ 西田(1970)b
  8. ^ この項は岩月編(2001),p.23
  9. ^ 岩槻・馬渡監修(1997),p.196
  10. ^ 以下、主として大塩(2014)
  11. ^ 岩月(2001),p.108
  12. ^ 北川(2017),p.179.
  13. ^ 山崎他(2001)
  14. ^ 井藤賀(2010)
  15. ^ Igura(1966)
  16. ^ 巌佐他編(2013),p.321


「原糸体」の続きの解説一覧



原絲體と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

原絲體のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原絲體のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原糸体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS