原口證とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原口證の意味・解説 

原口證

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 17:35 UTC 版)

原口 證(はらぐち あきら、1945年11月27日 –)は日本の元技術者(現在は退職)である。円周率の暗記で知られている。

経歴

宮城県古川市の寺院で生まれ育つ。宮城県古川工業高等学校卒業後、東北沖電気工業日立製作所茂原工場に30年余年勤務した。退職後、円周率の暗記を始め、2004年に当時の世界記録である54,000桁を達成する。その後、同年に記録を68,000桁に伸ばし、2005年に83,431桁、2006年に100,000桁の暗記を達成した。トイレにまでカメラでついていくなど、不正が無いことを証明するため徹底的に記録された。しかし、この記録はギネス・ワールド・レコーズに申請中の段階であり[1]、2017年時点でも正式に認定されていない(インド人のスレシュ・クマール・シャルマの70,030桁が、ギネス世界記録公認の世界記録である[2])。現在は千葉県茂原市に在住し、講演活動を行っている。

暗記法

彼は円周率の数字をかなに置き換える「語呂合わせ」を用いて記憶している。例えば、

  • 0 - お、ら、り、る、れ、ろ、おん、おー
  • 1 - あ、い、う、え、ひ、び、ぴ、あん、あー、びゃ、ひゃん、びゃ、びゃん

といった具合である[3]。この語呂合わせを用いて、円周率を松前藩の武士が旅に出る物語として記憶している[4]

著書

  • 原口證『ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術 円周率10万桁への挑戦』日刊工業新聞社〈B&Tブックス〉、2006年1月。ISBN 4-526-05570-0 

出典

  1. ^ プロフィール”. 原口證オフィシャルウェブサイト. 2009年6月3日閲覧。
  2. ^ Pi World Ranking List2017年1月13日回覧。
  3. ^ How can anyone remember 100,000 numbers?”. The Japan Times (2006年12月17日). 2009年6月3日閲覧。
  4. ^ 円周率と記憶”. 原口證オフィシャルウェブサイト. 2013年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原口證」の関連用語

原口證のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原口證のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原口證 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS