単一神論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 単一神論の意味・解説 

モナルキア主義

(単一神論 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 05:44 UTC 版)

モナルキア主義ラテン語: Monarchianismus)もしくは一位神論単一神論 (英語: Henotheism)とは、キリスト教神学の見解の一つで、神は一つの位格しか持たないとする事を強調する立場の神学的諸説[1][2][3]。2世紀以降に登場した見解だが、神が三つの位格を持つとする三位一体の教義を採択した第1コンスタンティノポリス公会議の決定を拒否したため異端とされた。

なお、モナルキアという言葉に含まれるモノというのは、「1つ」という語義である。

概説

このモナルキア主義の発生はキリスト教のルーツと深い関係がある。本来キリスト教は厳格な一神教であるユダヤ教の中から始まった宗教運動であった。ところがキリスト教では父なる神のみならず、子なる神イエス、そして聖霊という三つの「神」をどう解釈するかという問題に突き当たることになる。モナルキア主義は神の唯一性を強調することでこの三者を解釈しようとした。

モナルキア主義には正反対の二つの潮流が存在する[1]:

  • 様態論的モナルキア主義(modalistic monarchianismモーダリズム): 神の位格は一つであり、現象として父と子と聖霊という三つの顕現様態があると主張する。キリストの神性を強調するために天父と子の区別を認めない考え方である。著名な論者の筆頭としてサベリウスがいたので、サベリウス主義ともいう。批判者達(テルトゥリアヌスヒッポリュトス)はこの考えに従えば、天の父(ラテン語: patri-)なる神が十字架にかけられる受難(ラテン語: passio)を受けたことになるとして、この主張を 天父受難説(Patripassianism)と呼んだ。[4]
  • 勢力論的モナルキア主義(Dynamic monarchianism): イエスは単なる人であったが、ヨハネから洗礼を受けた時、神の力(デュナミス)を受けたため神の養子とされたと主張する。イエスは元来本質的には神性ではなく、ただ神の力を受けたため、神性を得たというので、勢力論的モナルキア主義と呼ばれる。別名養子論養子説ともいう。論者には、皮革業者テオドトス、同名の銀行家テオドトス、アルテモン、サモサタのパウロスがいる。[2][4]

どちらのタイプのモナルキア主義もロゴス・キリスト論者(カルタゴテルトゥリアヌス、ローマのヒッポリュトスアレクサンドリアのクレメンス, オリゲネス)から強い批判を受けた[5]

出典

  1. ^ a b Encyclopaedia Britannica: Monarchianism
  2. ^ a b Monarchians at Catholic Encyclopedia, newadvent.org
  3. ^ Oxford Dictionary of the Christian Church (Oxford University Press 2005 ISBN 978-0-19-280290-3): Monarchianism
  4. ^ a b 『初代教会史論考』pp.172-180
  5. ^ The SCM Press A-Z of Patristic Theology, entry Monarchianism, p. 227

参考文献

  • 『初代教会史論考』園部不二夫著作集<3>、キリスト新聞社、1980年12月。

関連項目

  •  キリスト人間説:これをモナルキア主義に含めるかについては当該項目のノートで異論がでているので注意。(英語版では含めていない)。

「単一神論」の例文・使い方・用例・文例

  • 単一神論
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「単一神論」の関連用語

単一神論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



単一神論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモナルキア主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS