南関町立南関第四小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 12:04 UTC 版)
南関町立南関第四小学校 | |
---|---|
|
|
北緯33度00分58.9秒 東経130度33分35.7秒 / 北緯33.016361度 東経130.559917度座標: 北緯33度00分58.9秒 東経130度33分35.7秒 / 北緯33.016361度 東経130.559917度 | |
過去の名称 | 公立坂下小学校 尋常坂下小学校 坂下尋常小学校 (尋常科4年) 坂下尋常高等小学校 (尋常科4年・高等科2年) 坂下尋常小学校 (尋常科6年) 坂下尋常高等小学校 (尋常科6年・高等科2年) 坂下尋常小学校 玉名郡坂下村坂下国民学校 坂下村立坂下小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 南関町 |
併合学校 | 上坂下尋常小学校 南関町立南関第五小学校の一部 |
校訓 | かしこく やさしく あかるく つよく |
設立年月日 | 1872年(明治5年) |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制[1] |
学校コード | B143210001507 |
所在地 | 〒861-0822 熊本県玉名郡南関町大字上坂下3528番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
南関町立南関第四小学校(なんかんちょうりつなんかんだいよんしょうがっこう)は、熊本県玉名郡南関町大字上坂下にある公立の小学校。
概要
- 校訓
- 「かしこく、やさしく、あかるく、つよく」
- 学校教育目標
- 「意欲的に学び、自立に向かう子どもの育成」
- 校歌
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
沿革
- 1872年(明治5年) - 富田小源太の自宅で寺子屋式教育を開始。
- 1873年(明治6年)- 村役場の移転に伴い、跡地に「公立坂下小学校」(さかした)が開校。
- 1874年(明治7年)- 坂下上北小学校が創立。
- 1882年(明治15年)- 坂下小学校から上坂下小学校が分離。
- 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常坂下小学校」に改称。上坂小学校を統合の上、「上坂支校」(分校)とする。
- 1889年(明治22年)4月 - 町村制施行により、玉名郡2村(上坂下・下坂下)が合併し「坂下村」が発足。
- 1892年(明治25年)4月 - 向村分校を統合の上「坂下尋常小学校」となる。上坂支校が上坂下尋常小学校として独立。
- 1906年(明治39年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「坂下尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の高等科1・2年を尋常科5・6年に改めるため、高等科を廃止の上、「坂下尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1915年(大正4年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「坂下尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
- 1924年(大正13年)- 高等科を坂下公民学校[3]に統合の上、「坂下尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1925年(大正14年)- 上坂下尋常小学校を統合。
- 1935年(昭和10年)- 青年学校令施行により、公民学校が青年学校に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 「玉名郡坂下村坂下国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1951年(昭和26年)4月 - 併設の坂下中学校が隣村の米富村立米富中学校と統合の上、「米富村坂下村組合立岱北中学校」となる。
- 1955年(昭和30年)
- 4月1日 - 坂下村が南関町に合併したため、「南関町立南関第四小学校」(現校名)に改称。
- 9月1日 - 南関町立南関第五小学校の閉校に伴い、四ツ原地区の児童が転入。
- 1937年(昭和12年)- 平屋であった裏校舎を2階建てに改築。講堂が完成。
- 1980年(昭和55年)- 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
- 2009年(平成21年)4月 - 2学期制を開始[1]。
- 2012年(平成24年)- 体育館を改築。
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「坂下(南関)」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 南関町給食センター
- 南関町南集会所
- 坂下郵便局
- 諏訪神社
- 坂下阿蘇神社
- 内田川
脚注
- ^ a b 南関町の小学校・中学校 - 南関町ウェブサイト
- ^ ○南関町立小学校の通学区域に関する規則
- ^ 青年訓練所充当実業補習学校。尋常科(尋常小学校)を修了した児童が通学する学校だったので、中には高等科(高等小学校)の役割を持たせる公民学校もあった。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
熊本県小学校 |
和水町立神尾小学校 荒尾市立荒尾第二小学校 南関町立南関第四小学校 玉名市立梅林小学校 上天草市立教良木小学校 |
- 南関町立南関第四小学校のページへのリンク