北虜南倭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北虜南倭の意味・解説 

北虜南倭

(南倭北虜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 03:27 UTC 版)

北虜南倭(ほくりょなんわ)とは、嘉靖帝の時代に、南北から明朝が外敵に脅かされたことを指す。北虜モンゴル人南倭倭寇(後期倭寇)を指す。嘉靖年間を通じて、中国はこうした外敵に悩まされ続け、明の統治面での問題点も多く白日の下にさらされることとなった[1]日本東アジア中国朝鮮)の東方に位置するが、当時の中国は首都の北京をはじめとした華北地域が政治的な中心であったため、東南部沿海に盛んで出没する倭寇を「南倭」と呼ぶようになった[2]


  1. ^ 平倭御虜的民族英雄戚継光” (中文). 中国台州网 (2010年4月9日). 2015年1月7日閲覧。
  2. ^ 山内弘一 (2019年9月18日). “朝鮮儒教思想から見た韓国の対日観 ―日韓相互不理解の淵源を探る―”. 平和政策研究所. オリジナルの2021年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20211206104030/https://ippjapan.org/archives/1669 
  3. ^ 明成祖遠征漠北之戦” (中文). 中華网軍事 (2005年4月6日). 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月7日閲覧。
  4. ^ 北元蒙古略史”. 東方民族网. 2015年1月7日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 毛毛 (2009年5月15日). “明朝滅亡:争取蒙古的失敗” (中文). 人民网. 2015年1月7日閲覧。
  6. ^ 王紅; 凌文超 (2006年6月). “《論隆慶時期“南倭北虜”問題的緩和》”. 《忻州師範学院学報》. 


「北虜南倭」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から北虜南倭を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から北虜南倭を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から北虜南倭 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北虜南倭」の関連用語

1
南倭北虜 デジタル大辞泉
100% |||||


3
デジタル大辞泉
78% |||||


5
16% |||||

6
16% |||||

7
8% |||||




北虜南倭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北虜南倭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北虜南倭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS