南京工業大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南京工業大学の意味・解説 

南京工業大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 10:04 UTC 版)

南京工業大学
Nanjing Tech University
モットー 明德・厚学・沉毅・笃行
種別 国立
設立年 1958年
学長 蒋军成
所在地 江蘇省南京市浦口区浦珠南路30号
キャンパス 江浦メインキャンパス、丁家橋キャンパス、虹橋キャンパス
公式サイト www.njtech.edu.cn/
テンプレートを表示

南京工業大学(ナンキンこうぎょうだいがく Nanjing Tech University)は、中国第6の都市かつ四大古都の1つである江蘇省省都南京市に位置する理工系国立大学である。

特に材料科学化学工学機械工学建築学などの分野で強みを持つ。理工系学部だけでなく、経営学法学系学部も有する総合大学である。

歴史

1902年創立の三江師範学堂(現:南京大学)が母体で、その後、分離した南京工学院の一部となった。1958年の学部調整で南京工学院から分離独立し、南京化工学院となり、1995年に南京化工大学に改称された。2001年に南京建筑工程学院(1915年設立の同済医学堂が前身)と合併し、現在の南京工業大学となった。


学部

  • 材料理工学部
  • 化学工学部
  • 化学分子工学部
  • 電気制御工学部
  • 機械電力工学部
  • エネルギー理工学部
  • バイオテクノロジー・製薬工学部
  • 食品科学・軽工業学部
  • 薬学部
  • 建築学部
  • 芸術デザイン学部
  • 土木工学部
  • 都市建設学部
  • 交通工学部
  • コンピュータ理工学部
  • 物理数理科学部
  • 幾何学科学技術部
  • 経済経営学部
  • 法学部
  • 教育学部
  • 外国語文学部
  • 体育学部

学生数は約35,000人(学部/大学院生)であり、インペリアル・カレッジ・ロンドン(ICL)やモスクワ国立大学と共同で「国際連合研究センター」を設立している。アジアのシンガポール国立大学(NUS)、ナンヤン理工大学(NTU)[1]などを含め、約30の国・地域の約70の大学や研究機関との間で科学研究・人材育成の協力関係を構築している。

日本の学生交流協定校

外部リンク

  1. ^ https://en.njtech.edu.cn/__local/8/79/F7/B4F6DE2666D94C85007771A54A5_BF16C4D1_1255A40.pdf



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南京工業大学のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南京工業大学」の関連用語

南京工業大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南京工業大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南京工業大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS