十四夜塔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 02:18 UTC 版)
旧暦14日の月待の記念として十四日念仏講中によって造立された塔である。利根川中流域の十四日念仏はダンゴ念仏とも呼ばれ、団子を月に供えて念仏を唱えた。塔の造立数は少なく、「十四夜念仏」「十四日念仏」などと刻まれる。
※この「十四夜塔」の解説は、「月待塔」の解説の一部です。
「十四夜塔」を含む「月待塔」の記事については、「月待塔」の概要を参照ください。
- 十四夜塔のページへのリンク