区域と地名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 06:20 UTC 版)
下練馬村時代は、下練馬宿を中心に西の方馬喰ケ谷戸、大松、久保、その南の農作地帯であった池ノ端、田柄谷、池ノ上、伊勢原、大山街道の北側になる御殿、桜台、庚申塚、大山、富士山、田柄前などと呼ばれた区域である。その後北豊島郡練馬町を経て、1932年(昭和7年)に板橋区に編入された際、旧練馬町を練馬北町・練馬仲町・練馬南町に分けた。戦後は練馬の冠が外れた後、仲町と南町は消え、北町はそのまま残った。
※この「区域と地名」の解説は、「北町 (練馬区)」の解説の一部です。
「区域と地名」を含む「北町 (練馬区)」の記事については、「北町 (練馬区)」の概要を参照ください。
- 区域と地名のページへのリンク