北見情報ビジネス専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 北見情報ビジネス専門学校の意味・解説 

北見情報ビジネス専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 09:34 UTC 版)

北見情報ビジネス専門学校 (きたみじょうほうビジネスせんもんがっこう)とは、北海道北見市にある私立専修学校。運営母体は、学校法人栗原学園。系列校に北見商科高等専修学校オホーツク社会福祉専門学校がある。

概要

  • 就業年数が2年である総合事務学科、及び情報通信科を卒業すると、大学3年次編入が可能な認定校である。
  • 毎年4月に栗原学園3校合同で入学式が開かれる。
  • 日商簿または全経簿記1級、全経電卓8段以上、もしくは珠算5段以上を取得している場合、半額の授業料で入学できる特待生制度を設けている。
  • 北見市やその周辺の自治体・企業への就職が多い。

沿革

  • 1979年昭和54年) - 「北見商科専門学校」に「経理専攻科」、「秘書実務科」を設置。
  • 1985年(昭和60年) - 校舎落成。
  • 1985年(昭和60年) - 開校。無料就業紹介所の認定を受ける。
  • 1992年平成4年) - 「ビジネス会計科」に「公務員受験コース」及び、「経理実務コース」を設置。
  • 1995年(平成7年) - 「専門士」の称号付与学校に認定。
  • 2000年(平成12年) - 「医療事務コース」を廃止。

設置学科

  • 総合事務科(2年制・昼間)
  • 情報通信科(2年制・昼間)
  • 行政事務科(1年制・昼間)

所在地

  • 北見市常盤町3丁目14番地18号

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北見情報ビジネス専門学校」の関連用語

北見情報ビジネス専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北見情報ビジネス専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北見情報ビジネス専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS