北見タイムス (下湧別村)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北見タイムス (下湧別村)の意味・解説 

北見タイムス (下湧別村)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 02:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北見タイムス
種類 旬刊

事業者 北見タイムス社
本社 下湧別村湧別市街
→遠軽村遠軽市街
代表者 庄司新三郎
創刊 1917年(大正6年)1月
廃刊 1923年(大正12年)
言語 日本語
発行数 約1000部(創刊時)
テンプレートを表示

北見タイムス(きたみたいむす)は、大正時代に北見タイムス社が北海道紋別郡下湧別村(現在の湧別町)、のち紋別郡遠軽村(現在の遠軽町)で発行していた地方新聞。

概要

下湧別村芭露出身の庄司新三郎が1917年(大正6年)1月、下湧別村湧別市街に「北見タイムス社」を設立し、湧別地方で最初の地域新聞となる「北見タイムス」を創刊した。旬刊で、当初の部数は約1000部だった。

第一次世界大戦の影響による農産物相場の好況を受け、地域の農家で新聞購読が普及し始めたことを背景に業績を伸ばし、1920年に上湧別村中湧別市街(現・湧別町中湧別)に支社を置いた。さらに1923年には本社を遠軽村遠軽市街に移転したが、間もなく廃刊となった。

1946年北見市の北見タイムス社が創刊した「北見タイムス」、1952年留辺蘂町(現・北見市留辺蘂町)の北見タイムス社が創刊した「北見タイムス」とはともに関係ない。

参考文献

  • 「第八編・通信と報道 第二章・新聞と放送」(『湧別町百年史』湧別町、1982年12月)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北見タイムス (下湧別村)」の関連用語

北見タイムス (下湧別村)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北見タイムス (下湧別村)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北見タイムス (下湧別村) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS