北海道音更高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道高等学校 > 北海道音更高等学校の意味・解説 

北海道音更高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 04:59 UTC 版)

北海道音更高等学校
北緯43度2分25.1秒 東経143度10分33.1秒 / 北緯43.040306度 東経143.175861度 / 43.040306; 143.175861座標: 北緯43度2分25.1秒 東経143度10分33.1秒 / 北緯43.040306度 東経143.175861度 / 43.040306; 143.175861
過去の名称 帯広市立商工高等学校音更分校
北海道立帯広商工高等学校音更分校
帯広柏葉高等学校音更分校
音更村立北海道音更高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  北海道
学区 北海道十勝
全国募集(推薦枠の5%)も実施
設立年月日 1948年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 全日制:普通科
学期 2学期制
学校コード D101263100012
高校コード 01336G
所在地 080-0574
北海道河東郡音更町駒場西1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北海道音更高等学校(ほっかいどうおとふけこうとうがっこう、Hokkaido Otofuke High School)は、北海道河東郡音更町にある公立(道立)の高等学校である。

概要

学科

  • 全日制 普通科
    • 普通科高校だが、農業や環境関連の授業も開講している。

校訓

自律力行

  • 己に厳しく節度を重んずる
  • たゆまぬ実践
  • 実行力をめざす

沿革

  • 1948年 - 帯広市立商工高等学校音更分校として開校
  • 1949年 - 本校の改称に伴い北海道立帯広商工高等学校音更分校と改称
  • 1950年 - 本校の統合に伴い帯広柏葉高等学校音更分校と改称
  • 1952年 - 音更村立北海道音更高等学校認可
  • 1974年 - 道立に移管
  • 2017年 - 定時制農業科を閉課

部活動

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道音更高等学校」の関連用語

北海道音更高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道音更高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道音更高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS