北海道スピードパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサーキット > 北海道スピードパークの意味・解説 

北海道スピードパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 00:57 UTC 版)

座標: 北緯42度55分17.81秒 東経140度42分52.08秒 / 北緯42.9216139度 東経140.7144667度 / 42.9216139; 140.7144667

北海道スピードパーク
概要
所在地 日本北海道虻田郡倶知安町字峠下155
運営会社 宝塚千歳興業株式会社
営業期間 1985年-2012年
収容人数 6000人(メインスタンド)
テンプレートを表示

北海道スピードパーク(ほっかいどうスピードパーク、英語: Hokkaido Speed Park)は、北海道虻田郡倶知安町にかつて存在したサーキットである。略称は「HSP」。

概要

夏は、サーキット場。冬は、近隣に所在するニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ(現、ニセコ東急 グラン・ヒラフ)などのスキー場に訪れる観光客に向けて「スノーモビルランド」を営業し、スノーモービル・スノーラフティング・パラセイリングなどのウィンタースポーツが体験できる。

沿革

日本自動車連盟(JAF)の公認レースや日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)の公認レースなど、全日本クラスのレースが開催された事もあり、鈴木亜久里松本恵二といったレーシングドライバー、青木治親などのライダーを始め数多くの有名人が訪れた事もあった。現在は、公認をおりている。
  • 2011年平成23年)12月23日 サーキット部門閉鎖を発表。
  • 2012年(平成24年)4月24日 スノーモービル部門閉鎖を発表、これにより27年間のサーキット営業及び22年間のスノーモービル営業に幕を降ろす事となった。

サーキット施設概要

全長距離 - 1,389.44m 
幅  員 - 最大幅員12m・最小幅員9m
路  面 - 特殊アスファルト舗装
ピ ッ ト - 常設15(5×4m) 
観 客 席 - メインスタンド6,000人収容(芝)

コースレイアウトは、テクニカルコースで、ピットまでは、車・バイクなどは、コース上を横切って入場、人は、メインスタンドからコース下のトンネル通路を行き来できる。

舞台となった作品

所在地

アクセス

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道スピードパーク」の関連用語

北海道スピードパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道スピードパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道スピードパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS