北沼駅とは? わかりやすく解説

北沼駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/24 07:21 UTC 版)

北沼駅
きたぬま
Kitanuma
八戸貨物 (8.5 km)
所在地 青森県八戸市河原木北沼
所属事業者 八戸臨海鉄道
所属路線 八戸臨海鉄道線
キロ程 8.5 km(八戸貨物起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1966年昭和41年)3月25日
備考 貨物専用駅
テンプレートを表示

北沼駅(きたぬまえき)は、青森県八戸市河原木北沼にある八戸臨海鉄道が運営する貨物駅である。

概要

専用線コンテナ貨物・専用線発着車扱貨物の取扱駅である。

駅の北側にある三菱製紙八戸工場へ至る専用線があり、当駅からコンテナによる製品の輸送が新座貨物ターミナル駅百済貨物ターミナル駅へ向けて行われている。かつては紙製品輸送は有蓋車を用いていたが、2003年3月の金町駅行き輸送廃止をもってコンテナへの置き換えが完了した。また、まれに酒田港駅からタンク車液体塩素が到着している。

1995年頃までは八戸製錬八戸製錬所への専用線があり化学薬品の取り扱いを、1980年代まで鉄鋼会社の専用線があり有蓋貨車を使用した輸送を行っていた。

歴史

  • 1966年昭和41年)3月25日:青森県営専用鉄道の終点として開設。三菱製紙八戸工場への専用線が開通[1]
  • 1970年(昭和45年)12月1日:青森県営専用鉄道が廃止、八戸臨海鉄道北沼駅開業。

駅周辺

  • 青森県道19号八戸百石線
  • 三菱製紙八戸工場
  • 八戸製錬八戸製錬所
  • シルバークリニック(旧シルバー病院)
    • はくじゅ
  • フェリー埠頭

隣の駅

八戸臨海鉄道
八戸臨海鉄道線
八戸貨物駅 - 北沼駅

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 三菱製紙株式会社 『三菱製紙百年史 資料編』凸版印刷株式会社、1999年。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北沼駅」の関連用語

北沼駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北沼駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北沼駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS