北島春信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北島春信の意味・解説 

北島春信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 00:57 UTC 版)

北島 春信(きたじま はるのぶ、1927年10月1日 - )は、日本児童文学作家。 熊本県生まれ。法政大学法学部法律学科卒。「草っぱらの子どもたち」で日本児童演劇協会賞受賞。成城学園初等学校教諭。児童読物、児童劇などを書いた。[1]

著書

  • 豊臣秀吉』矢島健三絵 ポプラ社 子どもの伝記物語 1959 のち文庫
  • 『サクタロウの村ができた ひらけゆく郷土のはなし』谷内六郎絵 ポプラ社 おはなし社会科シリーズ 1969
  • 『タイムマシン日本のあゆみ 日本の歴史のはなし』田代三善絵 ポプラ社 おはなし社会科シリーズ 1969
  • 良寛武部本一郎絵 ポプラ社 子どもの伝記・カラー版 1972
  • 『成城・学校劇六十年』成城学園初等学校 1977
  • 『日本のれきし』高田勲絵 ポプラ社 新・おはなし社会科 1980
  • 『ひらけゆく郷土』谷内六郎絵 ポプラ社 新・おはなし社会科 1980
  • 『お話からの劇あそび』成城学園初等学校出版部 1983
  • 『砥用ものがたり 昭和十年前後』小峰書店 1997
  • 『児童劇作入門講座 私の児童劇作歴』晩成書房 2001

共編著

  • 『漢字につよくなる 4年生』共著 実業之日本社 1979 学年別シリーズ
  • 『新選・たのしい小学校劇 高学年』金平正共編集 小峰書店 1983
  • 『てのっぴい博士の漢字クイズ事典1,2年生』村田行利共著 小峰書店 てのり文庫 1991
  • 『心をきたえる道徳教室 中学年』金平正共著 岩切美子絵 玉川大学出版部 1992
  • 『心をきたえる道徳教室 低学年』蓑田正治共著 堀その子絵 玉川大学出版部 1992
  • 『小学漢字らくらくマスター 1~6年』金平正,蓑田正治共編 玉川大学出版部 2005
  • 『みんなでつくる小学校劇 1~6年』監修 木村たかしほか編 小峰書店 2001
  • 『きずなを育てる小学校・全員参加の学級劇・学年劇傑作脚本集』小川信夫共監修 日本児童劇作の会編著 黎明書房 2013

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北島春信」の関連用語

北島春信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北島春信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北島春信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS